脱姿勢ブスは股関節と背骨の施術が絶対!

2017/9/16

こんにちは。

 

 

施術スタイルの『股関節・背骨を徹底的に施術する!』の補足説明です!

 

 

ホームページ内でもお話したように、カラダ位置はつながった関節・骨の位置で決められています。

 

 

『変化したところを意識しても、姿勢は戻しにくい!』

 

 

例えば、肩甲骨の位置。

 

肩甲骨は、鎖骨とつながった形で肋骨と胸骨からなる胸郭にかぶさるように乗っています。

 

イメージしやすく言うと、馬の鞍みたいなもんですかね。

 

馬が胸郭、鞍が肩甲骨です!

 

馬が四足でちゃんと立ってるときは、鞍も偏りなく馬の背中にフィットします。

 

でも、仮にワンちゃんのように前足を立てたまま座ったとします。

 

そうするとどうなるか。

 

当然ですけど、背中が斜めになっているので、重力によって背中の低くなっている方向に鞍も引っ張られていきます。

 

引っ張られるのが嫌だから、水平にしようと思っても乗ってる背中が斜めだから、絶対に水平にはならないですよね?

 

じゃぁ、どうすれば水平にできるのかと言えば、馬にちゃんと立ってもらって、背中の角度を変えてもらうしかないんです。

 

これと同じことがカラダでも起きてるんです!

 

胸郭の角度が変われば、肩甲骨の位置は必ずその変化に合わせて変わります。

 

つまり、肩甲骨の位置は胸郭の角度で決められてしまうってことです。

 

だから、胸郭の位置を考えないで、『肩甲骨を引いては』とかは運動としてはいいけど、だからって姿勢が戻るわけでもないんです。

 

 

『戻れるスペースを作れるかどうかで施術の価値が変わる!』

 

 

そして、胸郭は背骨に付いています。

 

勘のいい方は、お分かりだと思いますが、胸郭の角度は背骨の角度で決められてしまうんです。

 

もしかしたら、肩甲骨が無理やり引っ張られる時間が多くなれば、そこから胸郭が変化してしまうってこともあるかもしれません。

 

でも、土台になっている胸郭の変化が長い時間をかけて固定化してしまった時点で、どちらが先とかは関係なくなってしまうんです。

 

そうなったら、肩甲骨は胸郭の角度を戻してあげないと戻れる場所がない。

 

戻るための場所がないのに、戻そうとするから無駄に疲れるし、変化しないしってなっちゃうんです。

 

だから、胸郭を戻してあげることがマストになるんです。

 

あまりにも長くなってしまうので、結論をいいますね!

 

肩甲骨は胸郭

胸郭は背骨

背骨は仙骨(骨盤)

仙骨(骨盤)は股関節(大腿骨)

 

だから、『股関節が重要なんです!』

 

悪い姿勢は、小さなマイナス変化の連続の積み重ねが出来上がっています。

 

一つの関節が1ミリ変化したとしても、つぎの関節も1ミリ変化して、そのつぎも1ミリ変化すれば、最終的には数センチになることもあります。

 

つまり、関節の連続が長くなればなるほど、姿勢の変化に影響を及ぼす可能性が高いってことです。

 

だから、『背骨も重要なんです!』

 

変化した関節やカラダの一部分が戻れるスペースを作ってあげるのが、姿勢からカラダを見るってことの意味です。

 

姿勢の改善も、コリの解消も、コリにくいカラダも、キレイのための動くカラダもすべてここからしかはじまらないこと忘れないで下さいね!